夢中霧中道途中

なにかにどっぶりはまりたい

壁ドン・ドS彼氏

最近とりかえばや物語堤中納言物語を読んで気づいたんだけど、平安時代の地位の高い女性は、とにかく男に強引に来られて、なしくずしに結婚する羽目になってたらしい。

気を遣って和歌のやり取りをして、 音楽を嗜み、そういう仲になっても相手の気持ち次第だから、相手が通って来なくなったらアウト!
あくまでも、受け身。

 

壁ドンされたり、意地悪されたり、合間に優しくされたり…って今の少女漫画だね!

私が少女漫画を熱心に読んでいた頃は、ドジな女の子が優しい男の子に、「君は君のままで良いんだよ」と言ってもらうのがクライマックスだった…。
おとめちっく、って言われてました。

 

好きな男子に強引にされたい、って、ひたすら受け身でいたいって事?
まさか、平安時代から1000年もたっているのに、自分は何も選ばなくって良いのかね。

面白い事に、とりかえばやも堤中納言物語にも、平安時代の姫君という立場を嫌った女性が書かれてる。
とりかえばやは男装して宮中に勤めるし、虫愛づる姫君は眉も抜かず歯も黒くせず、毛虫ばっかり集めさせてる。

 

今、男女同権で、機会均等で、共働きの世の中だから、人気の漫画には、受け身でいられる平安時代チックな女性像が求められるのかしら?

 

堤中納言物語の中に、身分の上・中・下で恋愛が違うって話があった。
貴族に使える下っ端の男女は、祭で知り合って生き生き楽しく恋愛をしてる。仕えている人でも偉い立場の人の恋愛はもうちょっとドロドロ。
でも、主人同士の恋愛は自由のない暗いムード。

 

今から1000年前、その頃までに書かれた文章で、優れた小品が集められてる本だから、とにかく面白かった。

 

枕草子も読み始めたんだけど、面白いとはちょっと違って、読み進められなかった。

テレビの「世界一受けたい授業」で、藤原道長の不興を買わない為に、政治の話を避けて、敢えて軽いタッチの話にしたと説明されていて、納得しました。文学じゃなくて、お仕えしている姫様が楽しまれるような話を書いてるんですものね。

 

平安時代の文学、面白い!